公益社団法人 東京都教職員互助会

文字サイズ変更
トップページ > 教育振興事業 > 平成22年度 助成グループ 研究テーマ > 障害児英語教育研究会 > 障害児英語教育研究会(研究報告) > 第1学年

教育研究グループ支援(研究成果報告)

研究の概要

担任とALT(外国人英語講師)との英語コミュニケーション体験活動

第1学年英語活動指導案

平成22年9月27日 5校時
第1学年2組 児童数25名
指導者 T1  今井 彩
T2  Sean Laurie

低学年分科会メンバー
福原 聡子  髙久 尚子  米 栄美   髙橋 雄介

1 単元名 数で遊ぼう

2 単元のねらい

3 単元の主な評価規準

4 語彙・表現

5 教材・教具

絵カード ネームカード CD おはじき

6 研究主題との関連

低学年の目指す児童像

  • ALTや友達とすすんでコミュニケーションを図る。
  • 外国の人や言葉、文化に興味をもつ。

(1)単元について

英語での数の言い方は、日常生活でも耳にすることが多い。多くの児童にとって親しみやすい数を取り入れることで、楽しみながら歌やゲームに取り組むことができると考えた。
本単元では、英語での数の言い方を知り、ALTや友達に聞いたり伝えたりしようとするコミュニケーション活動の場を多く設定した。 同じ表現を繰り返し使って楽しみながら活動に取り組ませることで、すすんでコミュニケーションを図ろうとする児童像に迫りたい。

(2)単元のねらいに迫るための手だて

(3)児童の実態

明るく素直で、挙手をして自分の思ったことを発言する児童が多い。何事にも進んで取り組み、自分の気持ちを、表情や身振り豊かに表現する児童が多い。また、友達と関わることが好きで、休み時間には男女隔てなく一緒に遊ぶ姿が見られる。クラス全員で行うゲームなどが大好きである。
一方、初めてのことには自信をもてずに、恥ずかしがる傾向がある。そこで、2学期に入ってから、朝の歌に英語の歌を取り入れたり、英語のあいさつやじゃんけんをしたりして、英語に親しみをもてるようにしてきた。また、約束事をしっかりと守り、みんなが楽しめる雰囲気を作るよう指導を続けている。
英語を使ってのコミュニケ―ションが楽しいことを知り、すすんでコミュニケーションをしようとする態度を育てていきたい。

7 年間活動計画(6時間)

※学校教育法施行規則に示されている授業時間外、1単位時間を45分とする。
  [関] コミュニケーションへの関心・意欲・態度
[能] コミュニケーション能力
  [言] 言語や文化についての関心・意欲・態度

8 本時の活動

(1)本時のねらい

(2)本時の展開 (1/2)

【研究協議】

(4)講師講評

講師 目白大学 教授 中山 博夫 先生

<授業について>

このページのトップへ