公益社団法人東京都教職員互助会 三楽病院

診療科

循環器内科Cardiology

診療概要

お知らせ

  • 該当する記事が見つかりませんでした。

もっとみる

外来診療担当表

内科
午前 新来
鈴木
池内
第2・4週
担当医
再来
高橋
堀川
内田
予約
消特別 担当医
大森
坂井
第2週
第4週
予約専門外来
第2・4週
血液 東田
午後 新来
山中
再来
小林
予約
心臓病 担当医
予約専門外来
血液 齊藤(隔週)
脳内 小松
脳内 杉山(第1・3金曜日)
リウマチ 山中
消外 担当医(第2・4金曜日)
頭痛 堀場(第2・4金曜日)
  • 消外消化器外来
  • 消化器内科
  • 循環器内科
  • 呼吸器内科
  • 予防医学内科
  • 糖尿病・代謝内科
  • 感染症内科
  • 消特別消化器特別外来
  • 血液血液外来
  • 脳内脳神経内科
  • 心臓病心臓病外来
  • リウマチリウマチ膠原病
  • 頭痛頭痛外来

この外来担当医表は人事異動等により担当医が交替することがあります。また手術や検査の都合で臨時に
変更となることがありますのでご了承ください。予約のない方は医師の指定ができませんのでご了承ください。

診療体制

循環器内科は3名の常勤医師が運営し、3名とも日本循環器学会認定専門医です。
午前の内科外来では、ほぼ常時2名程度の循環器内科医が診察を行っています。病棟では研修医や専修医とチームを組んで診療にあたっています。

概要

内科の一部門として、心臓病や血管(動脈・静脈)の病気を扱っています。
日本循環器学会専門医研修関連施設の指定を受け、迅速的確な診療を行っています。
また、当院の基本理念である心温まる医療を提供することを念頭に、患者様にやさしい医療を心がけています。

治療方針

的確な治療のためには、正確な診断が不可欠です。当科では、心臓カテーテル検査装置・心臓超音波診断装置・トレッドミル運動負荷心電図装置・ホルター心電図などの各種の機材を揃え、確実な診断を心がけています。

内科の一部門ですので治療は薬物治療が中心になりますが、カテーテルによる治療やペースメーカーの植え込み手術も行っています。

外科手術が必要な場合には、近隣の大学病院などの心臓外科と密接な病病連携を図り、円滑な診療を実現しています。

得意分野

入院では、心不全や狭心症の患者様が多くなっています。心不全に対しては、薬物投与を中心に各種治療法を駆使して早期の改善を図っています。狭心症では、薬物治療とともに、カテーテルを使用した冠動脈インターベンション(PCI)という治療法も頻用しています。

外来では、各種心血管疾患の薬物治療を行っていますが、同時に、動脈硬化性疾患にならないように予防すること(一次予防)や、一度発症してしまった場合には再発させないこと(二次予防)にも力を入れています。動脈硬化については、脈波伝導速度計という新しい機械や頚動脈エコーなども駆使して、早期発見に努めています。

主な対象疾患

心臓疾患

  1. 虚血性心疾患
    心臓を養う冠動脈が細くなったり詰まったりして胸痛などが現れる疾患の総称です。心筋梗塞や狭心症が含まれ、短時間で生死に関わる場合があります。薬物治療の他、カテーテルを用いて冠動脈を広げる冠動脈インターベンション(PCI)も行っています。
  2. 心臓弁膜症
    心臓の弁に狭窄や逆流を生じたものをいい、最近は高齢者の老化変性によるものが増えています。薬物治療で効果不十分な場合には、大学病院などに外科手術を依頼しています。
  3. 心筋症
    明らかな原因なしに心筋が肥厚したり(肥大型心筋症)、心筋の収縮力が低下して心内腔が拡張したり(拡張型心筋症)する疾患です。薬物投与が治療の中心になります。
  4. 不整脈
    軽症の不整脈は治療の対象にはなりませんが、中には急死や脳卒中の原因になるものもあり、それらでは厳重な管理が必要です。薬物治療の他、徐脈性の不整脈ではペースメーカーの植え込みも行っています。
  5. 心不全
    上記のような心臓疾患や高血圧の結果、心臓の本来の役割であるポンプとしての機能が低下して動悸・息切れ・呼吸困難などを生じる病態です。適切な治療を行わなければ予後は不良であり、急性期には入院、慢性期には外来で治療を行います。

動脈疾患

  1. 動脈硬化
    動脈の壁が硬く厚くなって動脈の内腔が狭くなったり詰まったりして血流を障害するもので、前記の虚血性心疾患の多くは冠動脈の動脈硬化によって生じます。また、脳の動脈の動脈硬化は脳卒中を引き起こします。動脈硬化の原因としては、加齢の他に高血圧・脂質異常症・糖尿病・肥満・喫煙などがあり、いわゆる生活習慣病やメタボリック症候群との関係が深いものです。当科では最新の大規模臨床研究の結果や各学会のガイドラインを参考にしながら、生活習慣の改善指導と薬物治療を実施して動脈硬化性疾患の予防を図っています。
  2. 大動脈瘤
    心臓に直接つながる太い動脈を大動脈と言います。こぶのように拡大することがあり、破裂予防のために手術が必要になることがあります。

静脈疾患

  1. 深部静脈血栓症・肺塞栓症
    下肢の太い静脈に血栓ができると、流れ出して心臓を通り抜け、肺の動脈を詰めて呼吸困難や急死をきたすことがあります。俗に、エコノミークラス症候群などとも呼ばれています。薬物治療や、必要に応じて外科的治療を行います。

医師紹介

古林 正比古ふるばやし ただひこ

循環器内科部長

卒年

平成5年弘前大学卒

専門

循環器病学

資格

日本内科学会認定内科医
日本循環器学会専門医

大滝 陽一おおたき よういち

循環器内科科長

卒年

平成17年弘前大学卒

専門

循環器病学

資格

日本内科学会総合内科専門医
日本循環器学会循環器専門医
日本心血管インターベンション治療学会認定医
日本医師会認定産業医

受診・紹介案内

  • 急患は随時お受け入れいたします。お待ちいただける場合には、月曜日、火曜日、水曜日、金曜日午前の循環器内科外来においでください。
  • 他院からのご紹介の場合には、可能であれば紹介状や検査所見・画像診断の資料を拝借してきていただけると、診療が円滑に進みます。

当診療科の診察予約・受付

外来の予約は電話予約センターにお電話しておとりください。

医療関係者の方へ

患者様のご紹介はこちら

予約

お急ぎの場合・お問い合わせ 03-3292-3981
平日9:00-17:00
(祝日・年末年始除く)

受付

初診の方

新来等(総合受付)窓口へお越しください。

初診の方

再診の方

自動再来受付機にて受付、もしくは紹介状をお持ちの方は、新来等(総合受付)窓口へお越しください。

再診の方