部門
人間ドックDock
よくあるご質問
施設について
駐車場に限りがありますので、自家用車での来院はご遠慮ください。
予約について
当院はすべて予約制になっております。事前に予約をお取りください。
健診課において、空き状況、予約、検査内容、料金等をご案内しております。 お電話・FAX・WEBにてお申し込みください。窓口でも承っております。詳細は「人間ドックホームページ」の「ご予約方法」をご覧ください。
時期によっては大変混み合いますので、ご希望の日が決まりましたらできるだけ早く予約していただくことをお勧めいたします。
予約日の変更は可能です。お早めにご連絡ください。
同年度内の予約をお取りいただけます。(4月1日~次年3月31日)
自覚症状のある方は人間ドックではなく、外来での保険診療をお勧めいたします。
ご迷惑をおかけして、申し訳ございません。お電話以外に、三楽病院人間ドックのホームページに「問い合わせフォーム」、「WEB予約(一部の会員限定)」、「FAX申込(一部の会員限定)」を設置しております。こちらも併せてご活用ください。
※互助事業課では、健診に関する質問にお答えできませんので、健診係にご連絡ください。
公立学校共済組合東京支部・東京都職員共済組合の方
WEBでは、公立学校共済組合東京支部・東京都職員共済組合からの補助額分しか計算していませんので、自己負担金額が表示されます。
割引クーポン券をご利用の場合は、当日会計時に更に割引いたします。
当日、割引クーポン券を必ずお持ちください。
利用券発行のベネフィットワン社では、公立学校共済組合東京支部・東京都職員共済組合からの補助額分しか計算していませんので、利用券に自己負担金額が表示されます。
割引クーポン券をご利用の場合は、当日会計時に更に割引いたします。
当日、割引クーポン券を必ずお持ちください。
原則、公立学校共済組合東京支部・東京都職員共済組合の方は、利用券発行代行機関のベネフィットワンへ「利用券」または「受診券」の申請が必ず必要なります。
ベネフィットワンへ電話連絡等を行ってください。
公立学校共済組合東京支部所属の方 | TEL:0800-170-4049
※WEBやFAX等での申請もできます。 |
---|---|
東京都職員共済組合所属の方 | TEL:0800-8887-032 |
東京都人材支援事業団所属の方 | 派遣協定に基づき派遣先勤務中の東京都職員 TEL:0800-8887-032 |
再任用短時間勤務職員等 TEL:0800-9199-028 |
健診当日について
ドックは受診いただけますが、受付で保険証の確認ができない場合は、健保組合からの補助対象であるかの確認ができないため、一旦全額負担いただきます。
あらためて速やかに保険証をご提示いただければ、差額を返金対応いたします。
再検査、精密検査、治療や生検が必要な項目は、健康保険の適用となりますので健康保険証は忘れずにご持参ください。
人間ドックの最終受付時間は午前10時となっております。
医師やスタッフ、施設の都合上、いかなる事情があっても検査を実施することができませんので、ご了承ください。
まず遅れそうなときはご連絡いただき、最終受付時間に間に合わない場合は、日程の変更を受け付けております。
生理中は、尿検査・大腸がん検査・子宮がん検査などにおいて正確な診断結果が得られない場合がございます。できる限り生理日以外に受診されることをお勧めいたします。
放射線撮影のある胸部X線・胃部X線・マンモグラフィー検査・CT検査などは受けることができません。
眼底・眼圧検査、MRI検査のある方は検査の際にはずしていただきます。コンタクトレンズを使用されている方は、スペアレンズもしくはケース・専用液、眼鏡等をご用意ください。
高血圧・心臓疾患・てんかんのお薬を服用中の方は起床後6:30頃までに服用してください。その他のお薬は健診当日の朝は服用を中止してください。
なお、検査終了後に服用していただきますので、内服薬をご持参ください。
クレジットカードは「さんらくカード」のほか、VISA、Masterがご利用いただけます。
実施可能な人数に限りがあります。お問い合わせください。
取れた分のみ当日お持ちください。全く取れなかった場合は、便検査のみ中止とさせていただきます。
当日の混み具合にもよりますが、2時間半~3時間半くらいで終了する予定です。なお、結果説明と一部のオプション検査は午後に行っております。
申し訳ございませんが、乳幼児同伴のご受診はご遠慮頂いております。
普段便が出にくい方は、検査終了後ご相談ください。また、検査後は水分をできるだけ多く取り、安静にはせず適度に歩くことなどをお勧めします。翌日になっても便通がなく、お腹が張ったり腹痛がある場合には当院までご連絡ください。
電話番号はいずれも 03-3292-3981(代表)
- 平日8:30~17:00 / 三楽病院健診課
- 上記以外の時間 / 三楽病院 救急外来
専用の検査衣をご用意しております。時計、アクセサリー等はあらかじめはずしてください。ソックスは体脂肪率を測定する際には脱いでいただきますが、それ以外の検査では履いたままでかまいません。
女性の方はブラジャー、ストッキング、タイツ、ガードルはお脱ぎください。また、金具のついた下着やヒートテックの下着もご遠慮ください。
乳がん検診・子宮がん検診について
乳腺超音波・マンモグラフィーにつきましては、女性技師が担当いたします。乳がん触診検査や子宮がんの検査は曜日や時間によって男性医師の場合もございます。
妊娠中の方、生理中の方は検査をお控えください。
子宮がん検診に関しては問題ございません。乳がん検診のマンモグラフィー検査は受診できません。
マンモグラフィー検査は実施できませんのでご了承ください。
マンモグラフィー検査では他に、心臓ペースメーカーを使用している方、妊娠中または妊娠の疑いのある方、授乳中の方も実施できません。予約される際にご相談ください。
ご利用者様からいただいたご意見・ご要望
当人間ドックでは、みなさまからいただいたご意見・ご要望をもとに、サービスの向上や改善に取り組んでおります。
会計の支払いは高額なので、三楽カードだけでなく他のクレジットカードも使えるようにしてほしい。
ご不便をおかけして申し訳ありませんでした。
大変お待たせいたしましたが、2019年7月からVISA、Master、J-Debit、銀聨(UnionPay)のクレジットカードが使用できるようになりました。ぜひご利用ください。
予約の電話がなかなかつながらないので何とかしてほしい。
連日電話予約について混み合っており、大変ご迷惑をお掛けしております。
お電話が繋がりにくい場合は、お電話以外のWebやFAXでお申込みいただくか、ご予約以外のお問い合わせ専用のメールアドレスを開設しておりますのでこちらをご活用ください。
kenshin_toiawase@sanraku.or.jp(こちらも返信にお時間を要する場合がございます。)
大変ご不便をお掛けしておりまして、深くお詫び申し上げます。
朝の受付で呼ばれる順番はどのようになっていますか?来院順ではないようですが、予約順でしょうか。
原則として、「受付票でお知らせした受付時間」帯ごとに、早く来院された方から受付をさせていただいております。ただし、健診のコースや検査内容により、受付の順番は前後することがございます。ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。
昼食券が御茶ノ水近辺でしか使えないため、健診が早く終わってもお店のオープンまで待たないとならないのが困ります。
現在昼食券は、ドックの終了時間に応じて「ジェフグルメカード(全国共通お食事券)」または「御茶ノ水近隣のレストラン(指定店)で使用できるランチ券」のいずれかをお渡ししております。
ランチ券を「デリフランス」で利用される場合は、ケーキセットへの変更も可能です。
待合室や更衣室が寒かった。また、検査着なので胸元や足首が寒い。
空調システムにより、全室温の均等化が困難な状況にあり申し訳ありません。ご不快に感じられる際は、遠慮なくお申し出ください。
また、ガウンは数に限りがありますが、通路に「ブランケット」も2種類用意しております(1つは肩掛けなどにも使用できます)ので、是非ご利用ください。お足もとにつきましては、ソックスなどをご用意いただくことをお勧めしております。
三楽病院の人間ドックは初めて利用したが、場所が少しわかりにくく感じた。
ビルの入口(の表示)がわかりにくい。昨年来た時もそう思った。もう少し入口の工夫があると良い。
迷惑をおかけし申し訳ありません。現在、事前にお送りする資料の中に、「JR御茶ノ水駅」および「地下鉄 神保町駅」から「三楽病院人間ドック(御茶ノ水ファーストビル)」までの地図を入れております。また万一、ファーストビルではなく三楽病院(本院)の方に行かれた場合は、病院の玄関に案内板と地図を用意しておりますのでご利用ください。
尚、ファーストビルにつきましては、他社ビルのため敷地内表示物の制限がございます。ご了承ください。
人間ドックの資料がなかなか届かない。
現在、人間ドック等の資料は受診日のおおよそ10日前に郵送しております。
1週間を切っても資料が届かない場合は、お手数をおかけしますがご連絡をお願いいたします。
レディースデイ(女性限定の日)はありますか?
人間ドック、脳ドックにおいて、第1、3、5土曜日をレディースデイ(女性限定の日)としております。
※予約数に限りがありますのでご了承ください。
人間ドックはすべて予約制です。
あらかじめお電話、FAX、又はネット、来院にてお申込みください。
オプション検査には受け入れ人数に限りがあるものがございます。