教育研究グループ支援(研究成果報告)
研究の概要
主体的・意欲的に取り組む学習活動の推進
~外国語活動を中心に~
なかよし分科会
【1】研究主題
- 歌やゲームを通して英語に触れ、楽しんで活動しようとする子供の育成。
【2】目指す児童像
- 楽しんで活動に参加できる子供。
- 身近な物の名前や挨拶に興味をもって取り組む子供。
【3】実践事例
- 曜日の言い方を知ろう
【4】本時の目標
- 曜日の英語を理解し、楽しんで使う。
【5】本時の展開
時間 |
活動内容 |
---|---|
導入 |
(1)あいさつ |
展開 |
(3)スタディータイム(チャンツ)
|
まとめ |
(6)終わりのあいさつ |
なかよし学級 年間活動計画(15時間) |
|
---|---|
時間 |
活動テーマ |
1 |
友達とあいさつをしよう |
2 |
天気の言い方を知ろう |
3~7 |
曜日の言い方を知ろう |
8~11 |
食べ物の言い方を知ろう |
12~15 |
動物の言い方を知ろう |
【6】評価
- 曜日の単語を理解し、手遊び歌やゲームの中で使うことができたか。
低学年分科会
【1】研究主題
- 英語に興味をもち、楽しんで活動しようとする子供の育成。
【2】目指す児童像
- 興味をもって英語を楽しむ子供。
- 英語を聞き、まねて言おうとする子供。
【3】実践事例
- えい語と出会おう
【4】本時の目標
- 英語に興味をもち、楽しんで活動する。
- 簡単な動詞や体の部分を表す単語をゲームを通して表現しようとする。
【5】本時の展開
時間 |
活動内容 |
---|---|
導入 |
(1)あいさつ |
展開 |
(3)単語確認(体の部位)
(ルール)
※使用する道具…魔法使いの帽子、ステッキ (5)魔法使いゲーム(グループ) |
まとめ |
(6)単語確認 |
第1学年 年間活動計画(10時間) |
|
---|---|
時間 |
活動テーマ |
1 |
友達とあいさつをしよう |
2 |
自分の気分を伝えよう |
3 |
動物の言い方を知ろう |
4 |
色で遊ぼう |
5 |
1から10までの数を知ろう |
6,7 |
果物の言い方を知ろう |
8,9 |
動こう |
10 |
1年間のまとめ |
第2学年 年間活動計画(10時間) |
|
---|---|
時間 |
活動テーマ |
1 |
あいさつをしよう |
2 |
天気の言い方を知ろう |
3 |
動物で遊ぼう |
4 |
色形を知ろう |
5 |
1から20までの数を知ろう |
6,7 |
野菜の言い方を知ろう |
8,9 |
動こう |
10 |
1年間のまとめ |
【6】本時の展開
- 英語を使って楽しんで活動することができたか。
- 友達と仲良くゲームに取り組むことができたか。
中学年分科会
【1】研究主題
- 簡単な英語で楽しい活動をしながら、聞いたり、話したりする子供の育成。
【2】目指す児童像
- 英語の表現に関心をもち、楽しくコミュニケーションしようとする子供。
- 簡単な英語を使って、自分の伝えたいことを表現する子供。
【3】実践事例
- 数や日にちの表し方を知ろう
【4】本時の目標
- 楽しみながらゲームに参加する。
- 英語に興味をもち、大きな声で発音する。
【5】本時の展開
時間 |
活動内容 |
---|---|
導入 |
|
展開 |
(3)月の表現(チャンツ)
|
まとめ |
(5)あいさつ |
第3学年 年間活動計画(15時間) |
|
---|---|
時間 |
活動テーマ |
1 |
あいさつしよう |
2,3 |
曜日の言い方を知ろう |
4,5 |
動物で遊ぼう |
6,7 |
月の言い方を知ろう |
8,9 |
1から30までの数を知ろう |
10 |
買い物をしよう(1) |
11,12 |
買い物をしよう(2) |
13,14 |
動こう |
15 |
1年間のまとめ |
第4学年 年間活動計画(15時間) |
|
---|---|
時間 |
活動テーマ |
1 |
あいさつをしよう |
2 |
動物で遊ぼう |
3~6 |
誕生日を教えよう(1) |
7 |
誕生日を教えよう(2) |
8 |
身のまわりの文房具 |
9,10 |
買い物をしよう |
11,12 |
道案内をしよう |
13,14 |
スポーツの言い方を知ろう |
15 |
1年間のまとめ |
【6】評価
- 楽しみながらゲームに参加できたか。
- 英語の表現に興味をもち、大きな声で発音することができたか。
高学年分科会
【1】研究主題
- 簡単な英語で楽しい活動をしながら、気持ちや考えを伝え合う子供の育成。
【2】目指す児童像
- 英語の表現に関心をもち、積極的にコミュニケーションしようとする子供。
- 相手や場面に応じて、簡単な英語を用いて、自分の伝えたいことを表現する子供。
【3】実践事例
- ランチ・メニューをつくろう
【4】本時の目標
- 自分の思いを伝えたり聞いたりして、友達と積極的にコミュニケーションを図る。
- お客さんと店員とコックさんになり、食べたいものを注文したり答えたりする活動を通して、「何にいたしましょうか?」「~をお願いします。」という英語の表現に慣れ親しむ。
【5】本時の展開
時間 |
活動内容 |
---|---|
導入 |
|
展開 |
(3)アクティビティ
|
まとめ |
(4)本時の振り返り |
第5学年 年間活動計画(9時間) |
|
---|---|
時間 |
活動テーマ |
1 |
世界の「こんにちは」を知ろう |
2 |
ジェスチャーをしよう |
3 |
数で遊ぼう |
4 |
自己紹介をしよう |
5 |
いろいろな衣装を知ろう |
6 |
外来語を知ろう |
7 |
クイズ大会をしよう |
8 |
時間割を作ろう |
9 |
ランチ・メニューを作ろう |
第6学年 年間活動計画(15時間) |
|
---|---|
時間 |
活動テーマ |
1 |
アルファベットで遊ぼう |
2 |
いろいろな文字があることを知ろう |
3 |
友だちの誕生日を知ろう |
4 |
できることを紹介しよう |
5 |
道案内をしよう |
6 |
行ってみたい国を紹介しよう |
7 |
自分の一日を紹介しよう |
8 |
オリジナルの劇をつくろう |
9 |
将来の夢を紹介しよう |
【6】評価
- 自分の思いを伝えたり聞いたりして、友達と積極的にコミュニケーションを図ることができたか。
- 食べたい物を、注文したり答えたりする活動を通して、「何にいたしましょうか?」「~をお願いします。」という英語の表現に慣れ親しむことができたか。
- 食べ物に興味をもって話を聞いたり、食べてみたい料理を選ぶことができたか。