事業のご案内
ふれあい感謝状21
学校や地域において部活動・クラブ活動や体験活動、社会貢献活動などの実践活動を通して子ども達の育成に努力しているグループ・個人の功績をたたえ、感謝し、支援をしています。
募集時期は会報誌「ふれあい」でご確認ご確認下さい。
教育研究グループ支援
1.目的
自主的に教育研究等を行っている都公立及び私立学校教職員のグループに対して助成を行うと共に、そのグループが持つ実践的で最先端のノウハウを当会正会員に還元し、ひいては東京都の教育に資することを目的とします。
その方法として、講演、研修会等による情報発信について支援を行います。合わせてグループの主なノウハウ、主要メンバー、活動内容などのデータベース化などを行い「グループ・バンク」として登録すると共に活動内容についても会報「ふれあい」などを通じて紹介できる支援を行います。
2.対象
東京都内の公立及び私立学校の教職員を主たる構成員とする教育研究グループ
3.研究対象
- 学校教育にかかわる研究
- 幼稚園教育にかかわる研究
- 特別支援教育にかかわる研究
- 学校経営等にかかわる研究
- 学校事務にかかわる研究
- 生涯学習にかかわる研究
- その他、当互助会が認める教育研究
4.支援内容
1グループに5万円を助成し、16グループを限度とします。助成するグループには、当会の会員集会室(文京区湯島・定員36名)の使用料免除などの特典もあります。
また、一年間の研究成果(概要)を提出いただき、当会のWebサイト等に掲載させていただきます。
5.講演、研修会等の開催(会員への還元)
助成対象グループの研究成果のうち、広く会員に情報提供することが特に有益であると認められる場合、講演、研修会等の研究発表に対して助成を行います。
6.応募方法(令和7年度)
下記ボタンからダウンロードいただき、必要事項を入力の上、電子メールにてご送信ください。
申込期日 | 令和7年4月1日から令和7年6月30日まで (定数に達し次第締め切ります) |
---|
7.教育研究グループ支援のお問い合わせ・お申し込み先
電話番号 互助事業課 教育支援事業担当 03-3292-0665
Eメールアドレス kyouikusien@sanraku.or.jp
育児休業復帰支援セミナー
1.目的
育児休業中の教職員を対象として、復職に当たっての悩みや不安(復帰前の心構えや休職期間中の学校現場での教育課題の確認など)を取り除くとともに、育児と仕事の両立で起こりうるストレスの予防などをテーマとした講演を行い、円滑な職場復帰を支援する。
2.対象
育児休業中の互助会正会員
3.問い合わせ先
互助事業課互助事業係 電話番号03-3293-9537