退職教職員等ボランティア事業

1.目的
退職教職員の方が長年培ってこられた教科、領域での専門能力や知識・経験を、今後も学校現場や社会教育の場でお役立ていただき、子供たちの教育活動をより豊かなものにしていただきたいという願いと、合わせて皆様の生きがいと健康づくりを支援します。
2.実施状況等(令和7年2月1日現在)
【1】登録者等:1068人
【2】実施状況
校種 | 校数 | |
---|---|---|
実施校数(校) | 小学校 | 73 |
中学校 | 35 | |
高等学校 | 66 | |
特別支援学校 | 17 | |
合計 | 191 |
校種 | 人数(のべ数) | |
---|---|---|
活動人数(人) | 小学校 | 86 |
中学校 | 37 | |
高等学校 | 88 | |
特別支援学校 | 26 | |
合計 | 237 |
【3】主な活動内容
学習 | 教科(国語、算数、数学、理科、社会、英語等)の指導、指導補助 |
---|---|
実技 | 理科実験、教材教具の準備、行事の準備、日本文化等の指導 |
部活 | 吹奏楽、茶道、テニス、ハンドボール、野球等の指導 |
個別 | 不登校支援、授業時の指導、日本語指導、特別支援が必要な児童・生徒への指導、教育相談等 |
学担 | 放課後学習、朝学習、補習、土曜学習、学級支援、食育・給食指導等 |
その他 | 進路指導、担任補助、事務補助、若手教員指導、学校PR、保健室支援、図書室整備、環境整備等 |
3.登録申込
東京都公立学校の教職員を退職された方(再任用期間中を除く)で、満75歳までの方
※ご自身の生活や時間に合わせて、可能な時に可能な支援をいただいております。
活動に際しては「実費弁償相当額等」もしくは「派遣先(学校等)の基準」で若干の報酬等が支払われます。
活動に際しては「実費弁償相当額等」もしくは「派遣先(学校等)の基準」で若干の報酬等が支払われます。
4.ボランティアの紹介、派遣
区市教育委員会、学校等で正規教員の補助、支援を目的としたボランティア・人材を必要としている場合、登録者の中からご紹介、派遣させていただきます。
※個別学習指導の補助、クラブ活動・部活動の指導、特別な配慮を要する児童・生徒の支援などでお困りになっている学校等は、ぜひご連絡ください。
5.活動報告

6.ボランティア活動保険
活動中の事故に備え、ボランティア活動保険に加入しています。
事故が発生しましたら、下記へご一報ください。
7.お問い合わせ・お申し込み先
Eメールアドレス kyouikusien@sanraku.or.jp