公益社団法人 東京都教職員互助会

文字サイズ変更
トップページ > 教育振興事業 > 令和4年度 助成グループ 研究テーマ > 足立区立亀田小学校

教育研究グループ支援(研究成果報告)

足立区立亀田小学校

研究テーマ

研究期間:令和4年4月1日から令和5年3月31日まで

研究結果の概要

1 目指す子どもの姿(中学校卒業時における生徒の姿)
  1. 主体的に考え、表現する児童・生徒
  2. 人間関係を構築する力のある児童・生徒
  3. 発達段階に応じた基礎体力をもつ児童・生徒
2 小中連携の研究主題

主体的・対話的で深い学び」を実現し、確かな学力の定着を図る指導の在り方
~足立スタンダードを確立し、9年間の学習の連続性を高める~

3 研究主題に基づく共通実践事項

教科を中心とした9部会を設定し、第九中学校、梅島小学校、梅島第二小学校、亀田小学校の教員がそれぞれの部会で授業改善・充実に向けた研究協議・研究授業を行い、授業力の向上を図る。また、各部会における研究内容について、全体会で共有化し、小中連携教育を充実させる。

4 研究主題に基づく共通実践を通して得られる具体的成果(目標)
足立スタンダードの確立による、9年間の学習の連続性を高めていく。
「主体的・対話的で深い学び」を実現し、確かな学力の定着を図る。
ICTをより効果的に活用し、連携校同士の情報交換や研究授業に向けての話し合い等、連携を密にしていく。
  国語 算数 社会 体育
主体的・対話的で深い学び(問題解決型)(協働) ・友達と考えを見せ合い、なぜその考えになったのか考えることにより、学びを深める。 ・自分の考えを話し合う、伝え合う。 ・身近な社会的事象から疑問や課題を発見し、グループ等で協働して解決しようとする。 ・「個」と「集団」自分の課題発見・練習の場の選択、話し合いによるグループの課題発見
確かな学力 ・根拠をもった正確な読みの力
・豊かな語彙力
・友達に分かりやすく伝える力
・友達の考えを読み取ったり、聞いたりする力
・自分の考えを相手に伝える力(より分かりやすく) ・資料等を的確に読み取る力。
⇒比較する、意味を考える。
・課題解決できる知識、技能
ICTの利用 ・ワークシートの写真を撮り、スライドに貼り付け、学級全体で共有する。 ・タブレットに自分の考えを書き、みんなに見えるように出す。
・複数の考えをディスプレイに一度に提示する。
・ジャムボードでグループに分け、グループ内で考えを見合う。
⇒ノートを使用する場面との使い分け
・ジャムボードでみんなの意見を集約する。 ・スプレットシートを活用して、チームのめあての共有、個人のめあての共有を図る。
・ジャムボードを使って、作戦を立てる。
・試合の動画をストリームにあげて、チームで振り返ったり、相手チームの研究をしたりする。

このページのトップへ