医療互助の「特別会員」になれば退職後の病気やケガの心配不要!
入院や手術をしなくても、定期的に内科、眼科、耳鼻科、歯科にかかることもあります。
「医療互助事業」では、健康保険適用であれば、通院・入院・手術を問わず、一生涯サポート!
これは東京都教職員のための特別な制度。ほかの医療保険には真似できない保障内容なんです。
医療互助事業と一般的な民間の医療保険の違い
医療互助事業 | 民間の医療保険 | |
---|---|---|
病気やケガによる入院 | ○ | ○ |
手術 | ○ | ○ |
病気(かぜなど)で通院 | ○ | × |
ケガによる通院 | ○ | × |
眼科・耳鼻科へ通院 | ○ | × |
歯科医院へ通院 | ○ | × |
リハビリで通院 | ○ | × |
鍼・灸で通院 | ○ | × |
処方箋薬局 | ○ | × |
退職後の給付内容は下表の通りです
給付内容 |
|
---|---|
給付上限月額 | 1ヵ月につき、最高15万円まで |
給付の停止 (該当者のみ) |
55歳未満の方(55歳に達する前月まで) |
給付対象外 | (1)健康保険適用外(自費)の診療 (2)交通事故 (3)介護保険 (4)海外での診療(所定の手続きにより請求可能) |
死亡弔慰金 | 特別会員加入後 1年未満~5万円 3年未満~3万円 3年以上~1万円 |
(令和7年3月現在)
退職後の内容の詳細についてはこちらをご覧ください。
特別会員になるためには要件があります。詳細についてはご退職された方のご自宅に特別会員加入方法等を記載したパンフレットをお送りいたしますので、ご一読ください。
〜現職の教職員の皆さまへ〜医療互助のご案内
- まだ若いし元気!本当に退職後の医療の備えって必要?
- 医療互助の「特別会員」になれば退職後の病気やケガの心配不要!
- こんなにすばらしい医療互助!どうしたら特別会員になれるの?
- 若いときから加入しないとダメなの?
- 現職中の保障はないの?
- 加入手続きについて