ふれあい感謝状21受賞者 活動報告
福生市立福生第五小学校 野村 亮
NPO法人 自然環境アカデミー(福生市立福生第五小学校)
〒196-0003 東京都昭島市松原町4-13-20 停車場ビル302
http://www.shizen-academy.org/information/
NPO法人自然環境アカデミーは、自然環境の保全に関心の高い市民が集まって、2001年11月に設立された東京都福生市にある特定非営利活動(NPO)法人です。自然とのふれあいを通した学び、傷ついた野鳥の野生復帰、動植物の調査などを進めています。Think globally, Act Locally...をテーマに、人と自然との共生を考えることを大切にしながら、地域に密着して活動しています。特に次代を担う少年期の子どもたちの身近な自然に対する関心を高めることや環境の保全に携わる人材の育成を目指し、環境教育を幅広く進めています。環境教育に関する支援は、福生市や西多摩地区の小・中学校を中心に行い、依頼を受ければ他の地区にも出向いています。
これらの一環として、東京都指定「愛鳥モデル校」である福生第五小学校の愛鳥活動及び環境教育における主な支援は以下のとおりです。
- 年3回の多摩川周辺における野鳥・自然観察会(春・秋・冬)の講師
- 野鳥や自然環境に関する授業における講師
- 愛鳥博士テストによる愛鳥博士やスーパー愛鳥博士の認定・表彰に関する相談
- 巣箱の作成・設置・観察の講師
- スコープや双眼鏡等の観察機器の点検・整備
- 愛鳥コーナーの剥製や書籍等の寄贈・整備
- 5年生「お米の学習」(土づくり、代掻き、田植え、稲の管理、稲刈り、脱穀)の支援活動
- 令和元・2年、東京都教育委員会指定「持続可能な社会づくりに向けた教育推進校」として愛鳥活動のカリキュラム開発の支援
- 令和4年度、4年生総合的な学習の時間「多摩川クリーン大作戦」における新型コロナウイルス感染症対策で中断していた清掃の活動の復活支援(河川基金助成事業)
これらの取組が評価されて、福生第五小学校は令和4年度の第56回全国野生生物保護活動発表大会で環境大臣賞を受賞することができました。保護者や地域の方々との連携し、子どもたちが笑顔で安全に自然に関わることや自然について真剣に考えること、自然や地域に対する愛情を育むことを大切にしています。



