外来受診のご案内Outpatient
DPCについて
DPCについて

- すべての患者さまの入院費が DPC(診断群分類別包括評価方式)で計算されるのではなく、一部の患者さまにつきましては、例外的に従来の出来高計算となる場合がございます。
- 出産でご入院の方や4階西病棟にご入院される患者さまには従来どおり出来高計算でのご請求となります。あらかじめご承知おきください。
ご質問などがございましたら本館1階の入退院窓口までお問い合わせください。
DPCでのご入院についてのQ&A
1.
DPCとはどういう制度ですか?
DPC とは、Diagnosis(診断)Procedure(手技)Combination(組み合わせ)の略で、患者さまの病名や診療内容に基づき、処置・手術などの有無に応じて定められた1 日あたりの診断群分類点数をもとに医療費を計算する制度です。
2.
DPCの対象とならない入院の具体例は?
DPCでの請求開始後は、ご病気が包括対象となる診断群分類にあてはまる場合にDPCでの医療費計算をいたします。以下の場合におきましては出来高計算によって医療費を請求いたします。
- 4階西病棟・6階地域包括ケア病棟ご入院の患者さま
- 公務災害・労働災害でのご入院の場合
- 正常分娩などの自費での診療でご入院される場合
- 入院後24時間以内に亡くなられた場合及び生後7日以内に亡くなられた場合
- 自賠責保険が適用される患者さま
- 診断群分類毎に定められた入院期間を超えた患者さま
- 薬事法上の治験対象患者さま
- その他、厚生労働大臣が定める診療に該当する患者さま
計算式は以下のようになっています。
入院診療費 = 包括診療費 × 在院日数 × 医療機関別係数 + 出来高診療費
3.
特定疾患(公費)をもっていますが、その時の支払はどうなりますか?
特定疾患(公費)の病名が、入院の主たる治療目的であれば、公費適応になります。
4.
高額療養費の扱いはどうなりますか?
従来どおり、高額療養費の取扱いについて変更はありません。
ご不明な点がありましたら、本館1階 医事課入退院窓口までお問合せください