部門
看護部Nurse
キャリアアッププログラム
Level ⅡA course
レベルⅡAコース
研修対象者
卒後2年目・ラダー「レベルII(前期)」相当者
到達目標
- 2年目の役割がわかる。
- アサーティブネスの概念を学ぶ。
- メンバーシップの概念を理解し、自部署の目標に沿った自己課題を明確にする。
- 看護実践の中の倫理的課題に気付き、倫理綱領を基に自己を振り返る。
- ケースレポートの書き方、まとめ方を学ぶ。
- ケースレポートとケーススタディの違いについて。
研修内容
- メンバーシップについて理解を深めます。
- 看護倫理の事例検討を行います。
Level ⅡB course
レベルⅡBコース
研修対象者
卒後3年目・ラダー「レベルII(後期)」相当者
到達目標
- 自己の傾向を知り、アサーティブなかかわりができる方法を学ぶ。
- 倫理の枠組み(フレーム)を理解する。
- 事例を通して自己の看護を振り返り、倫理問題の抽出ができる。(ケースレポート:報告書を活用)
研修内容
- アサーティブネスについて理解します。
- フレームを用いて倫理的課題について考えます。
Level ⅢA course
レベルⅢAコース
研修対象者
ラダー「レベルIII(前期)」相当者
到達目標
- リーダーシップの概念を学ぶ。
- 人材育成の基礎を学ぶ。
- 人材育成の概念を学ぶ。
- 新人指導、後輩指導に関する役割モデルについて学習する。
- リーダーシップ・人材育成に関する自己課題を明確にできる。
- 問題解決思考(ロジックツリー)を用いて解決策を見出す。
研修内容
- リーダーシップについて学びます。
- 人材育成(新人指導)について学びます。
Level ⅢB course
レベルⅢBコース
研修対象者
ラダー「レベルIII(後期)」相当者
到達目標
- 組織理念について学ぶ。人材育成の基礎を学ぶ。
- 病院理念と看護部理念、病棟目標の仕組み(連動性)について学ぶ。
- 組織の特徴を知る。(当院の構成と組織図など)
- 看護倫理について学ぶ
- 自部署での倫理的問題を明確化し問題解決を図ることができる。
研修内容
- 組織の理念や組織分析の手法を学びます。
- 自部署における倫理的課題について考えます。
Level Ⅳ course
レベルⅣコース
研修対象者
ラダー「レベルⅣ」相当者
到達目標
- 臨床看護実践のリーダーとして、役割モデルとなるために必要な知識・技術・態度を学ぶ。
- 所属部署における問題解決や目標達成にむけてリーダーシップを発揮できる。
研修内容
- 自部署における倫理的課題について教育プログラムを作成し実践します。
- 院内の研修を企画、実践し評価します。
お問い合わせ先
〒101-8326
東京都千代田区神田駿河台2-5
公益社団法人東京都教職員互助会
三楽病院