部門
看護部Nurse
看護体制

チームで支え合い、手を取り合って看護します。

看護体制
一般病棟
病棟数 | 4病棟 | |
---|---|---|
病床数 | 35~37床の2チーム制 | |
看護体系 | 7対1 | |
勤務体制 | 変則3交代制(日勤・深夜と準夜・日勤等の「圧縮勤務」はありません。) 2交代勤務(希望者) |
|
看護方式 | チームナーシング+受持ち看護師制 | |
平均在院日数 | 10日程度 |
病棟のご案内
4階東病棟
4階東病棟は、内科を中心とした混合病棟です。内科の急性期治療を受けられる患者さんのケアや退院後の生活に向けた指導など「患者さまにとって良い看護をしよう!」をスローガンにご本人やご家族の個別性に配慮した看護を行っています。
一つのチーム、チームワークで様々なことを乗り越えていける病棟です。



5階病棟
5階病棟は、内科、婦人科、精神科を主体とする45床の急性期病棟です。
内科の急性期治療、婦人科良性疾患の周手術期、精神神経科の入院の方が主な対象になります。
あらゆる健康段階にある方々に対して、個別性を踏まえた看護を実践しています。



7階東病棟
7階東病棟は、整形外科を中心とした急性期病棟です。術前・術後を安全かつ安楽に過ごしていただけるよう、経験豊富な医師・看護師・理学療法士がチームとなって患者さんひとりひとりと関わります。毎日の「カンファレンス」で意見交換を行い、病棟全体で安全対策に取り組んでいます。
新卒からベテラン・育児中のママさんまで幅広い層の看護師が和気あいあいと働く病棟です。



7階西病棟
7階西病棟は、消化器外科・整形外科を中心に泌尿器科・内科も含む混合病棟です。周手術期の看護、退院後の生活に向けた看護、そして緩和ケアなどの広いニーズに対応した看護を行っています。急性期から慢性期の多様な患者さんが入院されており、ジェネラリストとして幅広い知識を学ぶことが出来ます。
忙しい日でもベテラン・若手の看護師が協力し合い、明るさがいっぱいの病棟です。



地域包括ケア病棟
病棟数 | 1病棟 | |
---|---|---|
病床数 | 60床の2チーム制 | |
看護体系 | 13対1(看護補助者配置加算 25対1) | |
勤務体制 | 3交代制 | |
看護方式 | チームナーシング+担当看護師制 | |
平均在院日数 | 60日以内 |
病棟のご案内
6階病棟(地域包括ケア病棟)
地域包括ケア病棟では、自宅退院を目指したリハビリテーションを行っています。週に一度、退院に向けて多職種間でカンファレンスを行っています。また、在宅介護をされている方のためのレスパイト入院の受け入れも行い、地域貢献に努めています。
60床で業務量の多い病棟ですが、良いケアを提供できるようスタッフ全員が協力し合い、日々努力しています。




精神神経科病棟
病棟数 | 1病棟 | |
---|---|---|
病床数 | 27床 | |
看護体系 | 15対1 | |
勤務体制 | 2交代制+3交代制 | |
看護方式 | チームナーシング+担当看護師制 | |
平均在院日数 | 2~3ヶ月程度 |
病棟のご案内
4階西病棟(精神神経科病棟)
4階西病棟は、精神神経科の病棟です。
入院する事で日常生活リズムを整え、必要な薬剤調整や環境調整を行い、安心して入院生活を送る事ができるよう支援を行っています。
また、出勤訓練目的入院や教員の方の復帰訓練に向けたプログラムを組んだ入院もあり、他職種の方々とも協力し合いながら日々努力しています。

中央手術室
手術室のご案内
中央手術室
中央手術室は、全診療科に対する手術、特に整形外科では脊椎の手術を多く行っています。患者さんの不安を軽減し、安全に手術が受けられるよう多職種と協働してチーム医療を実践しています。オン・オフを上手に切り替えて、仕事も私生活も大切にできる職場です。




各部署の1日


申し送り、ショートカンファレンス、受け持ち患者訪室、下膳、配薬
患者様の状態や、スケジュールによって、チームで予定を立てます。
点滴、処置、清潔ケアなど受け持ち患者様の看護
検温、記録
リーダーに報告
11:30休憩
12:30下膳、配薬
尿・排液の計測、カンファレンス
カンファレンスでは、看護計画の評価や患者様についての情報交換を行い、看護の方向性について話し合います。
検温
午前中に行えなかったケア
翌日の手術患者様の準備、看護記録など
リーダーへ報告
準夜勤務者へ申し送り
回診車整備、後片付け

申し送り、手術準備
患者様の状態や、スケジュールによって、予定修正します。
手術開始
手術介助
手術介助
手術終了
昼休み
手術が午後までかかる場合は交代で昼休みをとっています。
器械の片付け
翌日の器械準備
術前訪問
手術終了後、他の部屋の片付け

スタッフミーティング、始業の準備。本日の予約状況のチェックとカルテチェック
診察、検査業務開始
患者様の問診、バイタルチェックなど
患者様の対応、体の不自由な患者様や体調がすぐれない方などの荷物を運んだり、移動の介助もしています。
検査の予約をとったり、患者様に分りやすいように検査の説明をしたりします。
外来にいらっしゃる患者様以外にも電話での診察内容や検査等の問い合わせにも対応しています。
昼休み
交代で昼休憩します。食事は職員食堂で。毎日日替わりメニュー!おいしくてバランスの取れた食事です。
午後の診療開始
曜日によって、予約制の診療、検査となっています。外来が無い曜日は急患対応です。
この時間帯は電話での問い合わせが集中します。
後片付け、掃除
物品の補充や整理整頓をしています。明日の業務のチェックと準備もしています。
※金曜日は夜間診療を実施
各委員会の活動内容
教育 |
---|
|
看護基準関係 |
|
業務関係 |
|
院内活動チーム |
|
〒101-8326
東京都千代田区神田駿河台2-5
公益社団法人東京都教職員互助会
三楽病院