部門
緩和ケアチームPalliativecare
緩和ケアチームとは
緩和ケアとは、病気になった患者さんやご家族などに生じる身体や心など様々なつらさをやわらげ、より豊かな生活を送ることができるように支えていく取り組みです。

緩和ケアチームは、医師・看護師・薬剤師など多職種から成り、担当医師や病棟スタッフ等と連携して患者さんやご家族を支援するチームです。
当院でがん治療を受けている患者さんやご家族は、がんと診断された時から当院での治療経過中において、いつでも緩和ケアチームの支援を受けることができます。

チームの支援をご希望される方へ
三楽病院に入院中の場合
担当医師または病棟看護師にご相談下さい。担当医師の了解のもと、緩和ケアチームが病室へ面談に伺います。
三楽病院に通院中の場合
がん治療の担当医師に「緩和ケアのための外来受診を希望」と伝えていただき、緩和ケアのための外来受診についてご相談下さい。
初回はがん治療の担当医師を通して受診予約し、外科外来で緩和医療専門医(根東医師)が診療致します。なお、原則的に緩和ケアのための外来で検査や処方などを行うことはありません。緩和ケアチームの意見も含め、がん治療の担当医師へ薬剤調整等のアドバイスをさせていただきます。
他の医療機関等に通院または入院中の場合
通院または入院中の医療機関等を介して、三楽病院地域連携室までご相談下さい。緩和ケアチーム等で検討し、当院での緩和ケアが適切と判断された場合は、通院または入院中の医療機関等を経由して、当院の外来受診や転院・入院についてご連絡致します。
よくある質問
がんと診断された時点から、多くの人で「心のつらさ」や「社会的な苦痛」などが生じます。診断された時から支援を受けられます。
申し訳ございませんが、現在は対応しておりません。
治療中の病院にご相談ください。三楽病院での緩和ケアが適切かどうか検討させていただきます。
入院中の場合は、追加費用はありません。外来の場合は、一般的な外来受診時にかかる費用が発生します。
チーム員が定期的に面談や診察を行います。その後、チーム内でより専門的な観点に基づいて十分に検討し、より良い診療やケアを提供できるよう担当医師や病棟看護師などへアドバイス致します。必要に応じて、栄養科・ソーシャルワーカー・他科の医師・化学療法室等とも連携を図ります。